身体の役に立つ情報、健康維持のヒントになる情報を皆さんに分かりやすく
共有できればと思います。カラダメンテナンス 健康寿命100年を目指しましょう!
良質なタンパク質って何でしょうか?
卵やお肉、魚や大豆もどれもタンパク質の仲間。
果たして、それぞれのタンパク質に違いはあるのでしょうか?
三大栄養素の一つ 炭水化物(ご飯、パン、麺類など)は
分解されると最終的には糖質ですよね。
エネルギー効率が良い、大事な栄養素です。
次にバターや、油などは脂質、脂肪酸に分解。
そして、タンパク質は最終的にアミノ酸まで分解されます。
ひと言、アミノ酸っていってもさまざまな種類が存在します。
BCAA バリン、ロイシン、シソロイシンなど
どこかで耳にしたことがありますよね?
そう、それがアミノ酸です!
美味しさの素、グルタミン酸もアミノ酸の一種です。
では、良質なタンパク質って何でしょうか?
タンパク質を構成するアミノ酸は20種類あります。
人体はアミノ酸の材料がそろえば自動的に組織を作り出す
と カラダメンテナンス01 で説明しました。
材料が足らなければ体の中からアミノ酸を
作り出すと言いましたが、そうなんです。
20種類のうち、12種類のアミノ酸は
自力で体内で合成する事ができます。
食事で欠けてもいいアミノ酸なので
=可欠アミノ酸。
でも、8種類のアミノ酸は自力で作り出す
事がどうしてもできません。
食事で補うことがかならず必要です。
=必須アミノ酸。
一説にはヒスチジン、アルギニンを加えて
10種類が必須アミノ酸。
脳における必須アミノ酸は11種とも言われているそうです。
ここで、トランプカードをイメージして下さい。
エースのカードから、キングのカードがそろっていない
とトランプゲームがはじめられません。
実は食べ物には同じタンパク質なのに
アミノ酸の含有量が違ったりします。
例えば豆腐の場合、約60%のカードしかそろっていません。
残り40%のカードが手元にはないのです。。
では、鶏肉はどうでしょう・・。
鶏肉はなんと約80%のカードがそろっています。
結構そろってますね。
でも、20%のカードが足りません。。
じゃあ、100%の食材はないんでしょうか?
いえいえ、あるんです。
それは、たまご! 素晴らしきたまご!
20種類のアミノ酸がそろっています。
ちなみにプロテインにも全てのカードがそろっています。
外袋にはプロテインスコア100と記載があると思います。
それは卵と同じ20種類のアミノ酸が配合されてますという証拠。
ただし、卵を食べる際には硫黄成分をあまり摂取しない方が
よいので半熟卵がおすすめです。ゆで卵の場合はパクリ
と一口で食べず、潰してから食べる事をおすすめします。
でも私、たまごアレルギーがあるからダメだわって
思った方、ご安心下さい。複数の食材を組み合わせる
事によって20種類のアミノ酸は摂取できます。
二日酔いに効く、シジミには約90%のカードがそろっています。
味噌は約50%のカードがそれってますので味噌で溶いたシジミ汁
は如何でしょうか。そこに肉類、魚類を主菜にするなど
それぞれの食材で足りない栄養素を補う事により、
不足しているアミノ酸をカバーできます。
結論ですが、1種類の食材にこだわらないで
いろんなタンパク質を摂取する事が大切ですね。
アレルギーがなければ、毎日卵料理を加えることをお勧めします。
洛西 新林 和洛新堂 鍼灸マッサージ院事務所にて
亀山 洸彦
======================================
三石巌 著/高タンパク健康法(阿部出版)